アーテック株式会社がリリースしているロボットプログラミング教材「アーテックロボ」。
現在、全国の小中学校でも使われており、この3年間でも3万人の学生が使用しています。ロボットを作りながらプログラミングすることで、小学生でも楽しくのめり込めるという点が魅力となっています。
工作好き、ゲームが好き、何かを作るのが好き、作業するのが好き、ロボットアニメが好きなど、色んなタイプの子どもでも入り込めるので、プログラミングを始めてやる人には最適な教材です。
アーテックロボは約40体というロボットを作ってそれをプログラミングして動かしていきます。毎月1体のロボットを組み立てて、すべての過程が修了するまでには3年間かかります。
ただロボットを作るだけではなく、実際の機械や自動車、電化製品などに見立てて、その仕組みも学びながら作っていくので、学習要素満点。
今回はそんなアーテックロボ約40体をご紹介します。
こんなロボットを実際に作っていきますよ!
リンク機構をつかって、フォークリフトをつくります。さまざまなリンク機構を組み立てて動かし、それぞれの特長を学習します。
① ブロックでリンク機構をつくり、動き方を観察する
② リンク機構をつかってフォークリフトの仕組みをつくる
③ フォークリフトをボタンで操作するプログラムをつくる
回転する動きを直線的な動きに変えるスライダクランク機構をつかって、プログラムで図形やかんたんな絵を描くお絵描きロボットをつくります。
① ブロックでスライダクランク機構をつくり、動き方を観察する
② スライダクランク機構をつかって、お絵描きロボットの仕組みをつくる
③ 三角形や四角形などの図形やかんたんな絵を描くプログラムをつくる
ロボットや機械につかわれることが多いギヤとスライダクランク機構を組み合わせてクレーンゲーム機をつくります。
① ギヤの動きを観察し、その働きを学ぶ
② さまざまな種類のギヤを知り、それぞれの違いを学ぶ
③ ギヤとスライダクランク機構を組み合わせて、クレーンゲーム機をつくる
4つのサーボモーターで2足歩行ロボットをつくり、重心の移動で歩行するロボットの仕組みを学習します。
① サーボモーター4つで2足歩行ロボットをつくる
② 前向きに歩くプログラムをつくる
③ 後向きに歩くプログラムをつくる
5つのサーボモーターの角度を計算しながらプログラムし、昆虫のように6足で移動するロボットを作成します。
① サーボモーター3つで4足歩行ロボットをつくる
② サーボモーター5つで6足歩行ロボットをつくる
8つのサーボモーターの角度を計算しながらプログラムし、動物のように1本の足に複数の関節を持つ歩行ロボットを作成します。
① サーボモーター4つで4足歩行ロボットをつくる
② サーボモーター8つでひざ関節のある4足歩行ロボットをつくる
レベル7では共通のゲーム機をつくり、異なるソフトを毎回プログラミングしていきます。はじめは順番に点滅を繰り返すLEDを狙った通りにボタンを押して止めるタイミングゲームを作成します。
① ルーレットをつくる
② 止まった先のLEDで当たりとはずれを決めて、ブザーでメロディを鳴らす
③ クリアする度に点滅を速くし、難易度を上げる
ランダムで点灯するLEDに合わせてボタンを早押しする反射神経ゲームを作成します。
① 乱数をつかってランダムでLEDを点灯させる
② ボタンを押した早さで成功かどうかを判断する
③ 変数を使って成功した数をカウントし、評価する
④ クリアする度に回答時間を短くし、難易度を上げる
ランダムに点灯するLEDの順番を記憶して答える記憶力ゲームを作成します。
① 乱数をつかってランダムで決めた順番をリストに保存し、問題をつくる
② 回答をリストに記録し、問題と比較して正誤を判断する
③ クリアする度に点灯する回数を増やし、難易度を上げる
番犬ロボットの近くに設置した赤外線フォトリフレクタに指をそえると、何回かに1回の確率でかみつく番犬ゲームを作成します。
① 番犬ロボットをブロックで組み立てる
② 乱数と変数をつかってランダムでかみつく動作をするプログラムをつくる
赤外線センサーをつかい、対象物の位置を検出する機能をアームロボットに追加し、自動で物を認識して運ぶ工場ロボットをプログラミングします。
① サーボモーターとギヤで赤外線フォトリフレクタが移動する機構をつくり、正面に置かれた物をスキャンするプログラムをつくる
② スキャンできた物をつかんで運ぶアームロボを追加し、 ロボットを完成させる
サーボモーター8つをつかった2足歩行ロボットをつくります。歩行だけでなく蹴る動作を追加して、サッカーに挑戦します。
① サーボモーター8つで2足歩行ロボを組み立てる
② バランスを取りながら歩行するプログラムをつくる
③ タッチセンサーを押すと蹴る動作をするプログラムをつくる
3年目は本格的なロボット工学が学べるエキスパートコースになっています。
エキスパート編では新たにパーツを追加してより高度なロボット製作にチャレンジします。
「STEM人材」を育てるのに重要なロボット工学の3要素(センシング・ソフトウェア・メカニクス)をそれぞれ深く学ぶことができ、「将来は理系に進みたい!」「工学に関わる職業に就きたい!」というお子様の夢を育て、応援します。
ここまでアーテックロボを見てきましたが、小学生がハマり込めるような魅力的なロボットばかりですね!ロボットを作りながらプログラミング!楽しく学ぶことができます。ぜひアーテックロボットプログラミングをお試しください!
ここは新潟県長岡市にある小学生用の子ども向けプログラミング教室です。
「みんなのプログラミング教室 net」
アーテックロボを作ってみたい人はぜひお問い合わせを。
関連記事
おすすめ記事一覧