小学校でプログラミング授業が必修化されますが、小学校の時間割のどこにプログラミングが組み込まれるのか? まだまだ不透明なところが多いのが現状のようです。
今現在、小学校では英語の授業が以前より増加したり、 体育にダンスの項目が増えたりしていますが、プログラミングは果たしてどの時間に組み込まれるんでしょうか?
プログラミング授業開始まで現在から約2年と迫ってきていますが、学校にはプログラミング言語がわかる先生がいないと思われます。小学校は担任制なので、担任の先生が全てやることになります。
一般教養を身に着けている先生にとってはプログラミングは専門外なので、それをこれから覚えるのは困難極めます。
情報の時間や英語の時間などで、少しはパソコンに触れることはあるかもしれませんが、プログラミング言語を教えるというところまでは難しいのではないでしょうか。
プログラミングを本格的に楽しむにはプログラミング言語を覚える必要があります。JAVAやC言語、Pythonといった言語です。
ですがこれを小学生のうちから学ぶのは相当に難しいと思われます。一人の天才が学ぶことができたとしても、残りの29人は理解することは難しい。それだと結局今までと同じなのです。プログラミングというと難しいイメージがあり、情報系の学校でプログラミングを学ぶ人でも途中で挫折する人も多く、結局出来るようになる人はほんの一握り、僅かだけです。
何せプログラミング言語を覚えるには必ず「英語力」が必要です。
英語がわからなければ、プログラミングを覚えることは不可能。
英語が標準語じゃない日本人にとって、プログラミングは他の国の人よりも2歩も3歩も難しい勉強なのです。だから日本人にはプログラミングは取っ付きにくいし、いつまで経っても浸透しない。これって英語をいつまで経っても話せない日本人、と全く同じことが言えると思います。
何十年間と英語教育を続けているのにも関わらず、英語ペラペラな日本人はほとんどいませんね。プログラミング教育もこれと同じなのかもしれません。
そのせいか、プログラミング教育も遅れています。
例えばイギリスではすでに2014年から義務教育を受ける6歳~16歳を対象にして、プログラミングが「Computing」という名で必修科目になっています。
「英語」という壁、これが全ての面において日本人にとって付きまとってくる。
プログラミングだけではなく、音楽や文学の世界だってそうです。
海外進出するには英語という壁を超えないといけません。
英語が嫌いな人は、プログラミング言語のスタートラインにすら立てないのです。
とは言っても、英語がペラペラ話せなくても、コードと呼ばれる構文の意味がわかればいいので、ネイティブに英語を話せるレベルというわけではありません。
そこに書かれてる文の意味を読み取れるか、が要になります。
とは言っても、小学生は英単語もまだ覚えたて…
週に1時間英語の勉強をしてる程度…
英語の文法も英単語もまだ覚えたての小学生が、どうやってプログラミング言語を扱うのか。
いきなりプログラミング言語に入るのは小学生では難しいと思われます。
そこで、小学生にはプログラミング言語を覚えて貰う前に、プログラミング的な"思考"を育てることが目標になっています。
それにプログラミングの必修化と言われていますが、実は「プログラミング」という授業科目ができるわけではありません。
文部科学省によれば、英語や算数、理科といったすでにある科目の中で、プログラミングの時間が出来るということになっています。体育の中にダンスの時間が出来たことと同じですね。
そこで行われることは、プログラミング言語を覚えることではなく、プログラミング的な思考を持つ頭を作る。ということが目的になっています。
じゃあそのプログラミング的思考をどんな方法を使って育てるの?
そこが鍵ですね。英語や算数の中に「プログラミング」の時間が出来るとして、どんな方法で学んでいくのかが気になります。
プログラミング教育に最適な学習ソフトはたくさんあります。
ただただプログラミング言語を学ぶのではなく、プログラミングやアルゴリズムの概念を学ぶためのソフトです。
身近なところでいえばゲームの「マインクラフト」もそれに当たります。
マイクラと略されて今では世界累計売上累計1億4400万本を超えるモンスターゲームです。
日本でも2010年以降から徐々に浸透していき、今ではやっていない子どものほうが少ないほど!
小学生、中高生に「マインクラフトしたことある?」と聞くと7割型が「YES」。
マインクラフトは広大な敷地に自分の家や建物をブロックを使って置いていき、自分だけの世界を作り上げていくゲームです。
このブロックやアイテムを使って何かを作り上げていく、問題をクリアしていく、ということがいわゆるプログラミングをすることと似ているのです。
マインクラフトのようなゲームでその思考を育てるのであれば、小学生も楽しめ、むしろ普段からしているので得意な人もいますし、友達と競争できるという闘争心も湧いて意欲も上がります。
そういったプログラミング思考が身につくソフトはたくさんあります。
どれを使用するのかは学校の判断に委ねられています。
みんなの小学校はどんな教材を使うのでしょうか!
というわけで、小学生のプログラミング授業と一言に言ってみても、プログラミング言語を活用するわけではないのです。
ITやゲームが好きな子だけではなくて、全ての子どもがプログラミング的思考を身につけるにはそれ相応の方法があります。
日本の子ども達全員にプログラミング的思考を!
関連記事
おすすめ記事一覧